思われたいから、なりたいへ。

スゲ〜〜良い言葉集発見しました

特に、僕的には最後。

「焦る事が多いのは、行動目的がないからだ」


そうだなーって心から思います。


行動目的が決まってれば、


それにそうだけ。



ちゃんと目的があるから分かりやすい。



細かすぎなくてよいけど、



大雑把すぎるのもダメ。



一足、二足先、くらいがイメージ出来るくらいがちょうどいいです


あまり、先過ぎたらイメージしにくいし、



そんな先は多分、時代が、世間が変わってるから、分からないですし。



心にとめておくべき言葉ですね〜〜




若い時は漠然としたイメージしかなくて、


行動目的もなくて、



何となく、


こんな風に周りから思われたいな〜〜って



感じで考えてました。

こんな風に思われたいな〜〜に、そえなくなってきた時に、しんどいなって思ってしまってました





年齢を重ねるにつれ、



こんな風に思われたいな〜〜が、ドンドン増えていきましたが、、







こんな風に思われたいな〜〜が、行動目的って違うなって思ってから、



周りから


こんな風に思われたいな〜〜ってのは、



あんまり無くなりました




それが、悪いとかじゃないんですが、



自分的にしっくりきてなかっただけ。




それよりも、


自分の内に目を向けて、



こうなりたい!何故なら、、



みたいなことを、考えて行動する方がしっくりくる様になってきました。




他人の評価は大切です。



僕達なんか特に他人様の評価で仕事させてもらってるので、



ある意味一番大切です。



しかし、他人様の評価、周りからの見られ方、



と、



こうなりたい、は少し違うと思います


違うことが悪いことではない、と思います。



ある程度リンクしてれば、



それは自分の行動目的が



周りの方々から見て、感じ取れるレベルにあるのでしょう。



それは、それで必要



しかし、感じれない、


深いところは、分からないとこもあるので、



そこはしょうがない?とゆうか、


また違う部分。




こう見てほしい、見られたい、みたいな



イメージにとらわれすぎると、



自分の、こうなりたい!から時に離れて



しまいます。



毎日、同じリズムで生活していると




日々の事に追われて、



気がつくと、行動目的が薄れている



行動目的が、ただの作業になってしまっている




そうならない為に、



日々、自分の行動目的を確認する必要があるな、と思います。




キッカケは、何でもよいです



先輩や同僚、友達の言葉でも良い



テレビや、雑誌、SNSでも良いし。




自分に響くものを、自分で探す、感じる、


理想は分かっている、がベスト。





ベースがあれば、



何でもキッカケになるな、と思いました




僕は、上記の言葉を見て、



はっ!


ってなりました。



☆こう思われたいな→周りの反応を気にする→


→周りの反応により、また行動を変える→周りの反応を見ながら、また次の行動を変える



より、



☆こうなりたい→こうしよう!→自分の感想➕周りの方々の反応【あくまで参考】→

→次の行動を自分が感じた事から





の方が自分の軸から発信していて


しっくりくるな、と。




そう!


自分の軸をもとに、



考えて行動していないと成長がないな、と



感じるから




それがしっくり、きたのかな。




まあ、なんしか



日々が意味あるものに、



積み重ねている感覚がある様に、



していかないと、




ダメだなぁ〜〜って思います




消費でもなく、



浪費でもなく、




投資です。




時間や行動を、行動目的に投資していく。



それが出来てれば、



充実感は実感できるはずです。



もともとが、




なかなかのクズな人間なんで、



定期的に帯を締め直さないとダメなんですよね〜〜僕 笑笑



そんな意識を持ち、年内、


もちろん来年からも仕事に励みたいと思います





では!!!

WR Group代表 吉岡 伸祐's Ownd

大阪市内を中心にhair salon、 Russo、ten=10、STeLLa、hcp、ten=10eyelashを展開中です【株式会社rem代表取締役】 http://russo-hair.jp 0642556656 【株式会社WJC代表取締役】 警備業、清掃業、遺品整理業、web物販など 複数事業を運営

0コメント

  • 1000 / 1000