資本主義の国

少しかたい話ですが、日本って民主主義ですよね。

民主主義とは、国民が代表を選び、その代表が色々な事を決める。

ようは、民意が反映される体制がある事が
民主主義だと僕は思います。

しかし、民主主義は、

政治体制を表す言葉であって、経済体制を

表す言葉ではないと思います。

どーも。ルッソの池上彰こと、吉岡です。

経済体制を表す言葉で、日本を表現するなら

資本主義とゆうことかな。と。


簡単な話なんで誰もが知ってると思いますが、

資本主義とは?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


自由な経済体制のこと。

資本主義とは、働いたらその労働力に応じて報酬が得られるという制度であり、自由に経済活動を行える社会です。
モノの価格やサービスの内容は市場の競争によって変動し、これを市場主義といいます。一般的には競争によって価格はより安く、サービスはより質が高くなりますが、需要が多ければ価格が上がることもありえます。

また、業績の良い会社に就職して多くの報酬を受け取る、起業して稼ぐなどの選択肢は本人次第です。
成功すればたくさんの富を手にするかもしれません。しかし逆の場合、失業や生活苦のリスクもあります。


そう。資本主義とは、労働による対価があり、

選択の自由もある。

稼げる人は、稼げるし、

稼げない人は稼げないよ、って厳しい側面もあります。

ようは、自分次第で沢山の可能性があるよって事!だと僕は思います。


分かりやすいし、個人的には良いと思います。

様々な意見や見方があるとは思いますが、

世の中は、そんな甘くないと思うし、

全ての人が同じ状態や環境は無理です。

権利は全ての人に出来るだけ等しくあるべきだと思います。

しかし、その権利も義務を果たしてる人だけが得れるもの。

義務を怠ってる人には、権利はありません。

このような日本のシステムとゆうか、

決まりは、

規模が変わって会社などの単位になっても、

当たりに反映されるし、されないといけないとも思います。

【やったらやった対価、権利を】

【やってないなら、やってない結果、状態が】

これほど分かりやすいやり方はないな、と

個人的には思います。

それに加え、

時代的な考え方や流れも加わり、

【最低限のラインで保証される】ってところも、

昔に比べて水準が上がってます。

それも、それで素晴らしい事だし、良いと思います。

しかし、逆にそれが悪くしている面も感じます。

やらなくも最低限の保証がある事で、

最少の義務しか果たさない、

最少の働きしかしない、

人が出てしまうからです。

国でもそうですが、

当たり前に沢山の税金を納めて義務を果たしている人、

毎日一生懸命働いてる人、

は沢山いらっしゃいます。

かたや、

税金を全然納めてない人、

働けるのに働かないで国からお金をもらっている人、

そしてそれが、まかり通るから、

最低限のラインをうまく利用する割合が増える。

悪循環です。

国単位になると、色々な要因があるし、

そもそも最低限のラインや保証は、

働きたくても働けない人や、様々な事情がある困ってる人達に向けて、

作っているので、一概にこう!とは言い切れません。


そもそも、僕はそんな立派な人間でもないし、聖人君子でも無いので、

偉そうな事を言える立場にないのですが、、。

簡単にまとめると、、、、

【未来を変えたり、目標を叶えたり、
良くなりたい、と思うなら行動したら良い】

ガタガタ言う前に、やろうよ。とゆう事。

【やってないし、考えてもない。でも不満は沢山ある】はないな、と。


そして、日本は

それがある程度反映される分かりやすい現状があると思います。

なんか、最近そんな後ろ向きな、

話を聞く事が多かったので、

前向きに行動したら、ちゃと結果を残せる状態があるってこと、

そして、まだまだ出来る事もあるって事も、

議事録的な意味も込めてブログに残しておきたいと思います。

明日から、幹部の合宿なんで、

前向きな明るい未来をつくる会議をしっかりやってきます!

では!


WR Group代表 吉岡 伸祐's Ownd

大阪市内を中心にhair salon、 Russo、ten=10、STeLLa、hcp、ten=10eyelashを展開中です【株式会社rem代表取締役】 http://russo-hair.jp 0642556656 【株式会社WJC代表取締役】 警備業、清掃業、遺品整理業、web物販など 複数事業を運営

0コメント

  • 1000 / 1000