行動内容、スピードが変わらない人は〇〇って話

時代の移り変わりを日々感じずには、いられない程、世の中の速度は早いですよね。

来年、再来年、世の中は、業界はどう変わってるのだろう?と考え行動を変えていかないといけないと、

危機感を覚えます。

来年の10月には消費税が10%に引き上げられ、世の中の流れはまた変わります。

ニュースなどでも消費が冷え込む、など

色々と予想をされています。

軽減税率など、本当にややこしい💦

大体、この様な内容らしいですが。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費税率が8%のまま据え置かれる品目です。当初、軽減税率の取扱いについても、「軽減税率品目を購入するに際し、マイナンバーカードをかざし、事後的に還付される方法がいいのではないか」とか「軽減税率品目についても飲食品だけでなく日用品全般に拡大すべき」というようにさまざまな意見がありましたが、結局は以下のようになります。

□酒類・外食を除く飲食品

□定期購読契約に基づく週2回以上発行される新聞

の2品目に落ち着きました。なかでも、「酒類・外食は10%」「テイクアウトや宅配は8%だけど、ケータリング等は10%」とされているので、コンビニエンスストアやカフェ、飲食店などでは混乱が予想されます。ポイントを整理しておきましょう。
 
軽減税率対象の飲食品に該当するかどうかの線引きは?
国税庁から発表されている軽減税率の対象となる飲食料品の範囲は以下のようなものです。
消費税が8%のまま据え置かれるもののイメージ図(出典:国税庁資料より)
消費税が8%のまま据え置かれるもののイメージ図(出典:国税庁資料より)
これから判断するとスーパーやデパ地下、コンビニエンスストア等で購入する飲食料品は酒類を除き8%で据え置かれることとなります。
ただし、判断に迷うにはイートインスペースなどがあるコンビニエンスストアでの飲食料品の販売です。国税庁が発表している『消費税の軽減税率制度に関するQ&A』によると返却が必要な食器等に入れ、飲食料品を提供している場合には「食事の提供」を前提としているものであり、軽減税率の適用の対象とならないことが明記されています。
ただし、弁当やホットスナックといったように持ち帰ることも、店内で飲食することも可能なケースについてはその都度
持ち帰る⇒飲食料品の提供⇒8%税率
店内で飲食⇒外食⇒10%税率
というように確認をとることで判定することとされています。このことは、ファーストフード店においてテイクアウトするか、店内で飲食するかにおいても同様の取扱いとなります。上記、図式をあてはめると
テイクアウト⇒飲食料品の提供⇒8%税率
店内で飲食⇒外食⇒10%税率
となり、対応その他で接客現場に関わる人の負担が増すことが懸念されます。



、、、。
いや、これなら確実僕ならテイクアウトしますね。

騒ついた店内で食べるより、落ち着いた違う場所で食べた方が安いのなら、確実にそうします。


飲食店、ファーストフードなどの店員さんは業務の負担が増えるでしょうね。


この様な変化に対して、会社が予想して準備を進めることは当たり前に必要な事だと思いますが、

僕たち、美容師もそれが必要だと思います。

とゆうか、個人単位でも変化が必要だと思います。

会社、お店、に属してますが、

美容師は人にお客様が付くケースも多々あるので、いわば【自分が個人商店】と同じ、

その様な意識を持つ必要がある仕事だと思います。

自分の看板を自分で掲げ、自分で発信、宣伝する。

自分とゆう店の内容を自分で考える。

その意識が無い人は、もはや集客を諦めている、会社に乗っかっているだけ、と同じでしょう。※表現が悪くてすいません💦


世の中の流れ、動き、に対して個人商店と言う意識を持ち、

柔軟に対応出来る美容師がこれからも生き残っていくと思います。美容師に限らずですが。

世の中の流れ、動き、についていけてない人は、

【危機感】がない、薄い、人です。

【変化】は良い面、悪い面、両方をもたらします。

危機感が薄い人は【良い面】のイメージしかありません。

良くも悪くも楽観的です。

【悪い面】に対するリアリティーがなく、想像もせず、

リアリティーがないから、行動内容が変わらず、

スピードも変わらない。

要は、危機管理能力が低いと思います。


【会社が何とかしてくれる】

【色々言われてるけど大丈夫だろう】

【それ程悪いことは起こらないだろう】


と考え、危機感を感じてない人は、やがて時代や世の中の変化や流れについていけなくなり、

会社から、今のポジションから脱落していくと思います。

見える事、言われた事、だけでなく、

それらから派生する複数の要因などを常にイメージする、

危機感を覚える事が、

今の自分を変える一歩目になるのではないでしょうか??



今のままでは、ダメだ。

けど何から変えたら良いのかわからない。

けど、何かを変えなければいけない。


まず、知り、危機感を感じ、何か一つでも行動を変える事から先のイメージや

ビジョンも出来てくるのではないでしょうか??

時代に対応し、柔軟な対応力を持ち、

行動できる自分を常につくる意識を途切れずに持ちたいものです。


堅苦しいく書きましたが、

僕自身に言い聞かせる内容で、

これを書きながら、また自分のケツをたたく

ように、精進して参りたいと思います。


変化した瞬間に笑える時間を過ごす為、

頑張っていきましょうー!


では!








 

WR Group代表 吉岡 伸祐's Ownd

大阪市内を中心にhair salon、 Russo、ten=10、STeLLa、hcp、ten=10eyelashを展開中です【株式会社rem代表取締役】 http://russo-hair.jp 0642556656 【株式会社WJC代表取締役】 警備業、清掃業、遺品整理業、web物販など 複数事業を運営

0コメント

  • 1000 / 1000