トップの質が会社の質になる

今年から全国的にも、関西でも、

沢山の講習依頼を頂き、有り難く色々な所で

講習をさせてもらってます。

自分達のサロンにも、外部から講師の方をお呼びして、

講習をして頂いたりします。

そんな中で、

本当に本当に、気をつけないと!と強く思った事がありまして、、、。


それは
【挨拶、礼儀、をキッチリとする】事です。


当たり前の事なんですが、

当たり前だと思い過ぎると意外に出来てなかったりするのでは?と思いました



講師をさせて頂く時に、

自分の事で頭がいっぱいになっていて、

挨拶をしてくださった業者の方などに、

もしかしたら、失礼があったのではないか?

と、少し不安になりました。

自分的には、


しっかりと挨拶をしたつもりでも、

出来てない事があるかも?知れません。



初めて行く場所や、

初めてお会いさせて頂く、業者さまや、

同業者の方。


やはり、しっかりと挨拶をまずはさせて頂き、

良い印象を持って頂きたいと思います。


自分の場合は、

自分が会社のトップなので、

自分の振る舞いや、人間性で、

【こんな会社なんだな】と、思われる【こんな】が、悪いイメージになったりする可能性もあります。


だから、自分の振る舞いや、礼儀、などは
会社の見られ方と思って動かないといけないと思ってます。


ウチの会社も、僕も、本当にまだまだで、

何も偉そうな事は言えないし、

まだまだじゃなくなっても、何も言えませんが笑


しかし、

教える側、教わる側、

店舗が多い、店舗が少ない、

社員が多い、社員が少ない、

とかに、どっちが偉いとかは無いと思ってますし、

それを基準におごったり、偉そうにしたり、

などは意味が分からないと思っています。


どんなに、技術が凄くても、

どんなに、有名であっても、

礼儀が無い人は、モノを教えたりする資格が無いと思ってますし、

逆にそんな人からは、教わりたく有りません。

そんな人から教わる技術は、

中身が無いと思ってます。


そして、そんな事をスタッフに教えていく事も、

自分の役割と思います。


そんな事を感じる場面が、最近、度々あり

自分達の行動や姿勢を見直す、良いキッカケになりました。

どんな状態になっても、

常に周りに、相手に、

謙虚な姿勢と、礼儀を尽くせる会社、

社員の集まりであれる様に、

技術教育と同様、

一生懸命、教育に取り組んでいきたいと思います。

未熟な僕ですが、これからも

ご指導、ご鞭撻宜しくお願い致します( ^ω^ )



WR Group代表 吉岡 伸祐's Ownd

大阪市内を中心にhair salon、 Russo、ten=10、STeLLa、hcp、ten=10eyelashを展開中です【株式会社rem代表取締役】 http://russo-hair.jp 0642556656 【株式会社WJC代表取締役】 警備業、清掃業、遺品整理業、web物販など 複数事業を運営

0コメント

  • 1000 / 1000